九環協

お問い合わせはこちらから
〒813-0004 福岡市東区松香台1-10-1
tel 092-662-0410 fax 092-662-0411

一般財団法人 九州環境管理協会

  • 九環協について
    • 経営理念
    • 九環協の概要
    • 組織
    • 役員
    • 登録・許可
    • 資格者数
    • 表彰
    • 情報公開
  • 実績紹介
  • 事業案内
    • 環境調査
    • 動物・植物・生態系調査
    • 分析試験
    • 環境影響評価・環境監視
    • 環境計画
    • 普及啓発
    • 研究開発
  • 刊行物
    • 環境管理
    • 有明研究会
    • 九州水質分析研究会会報
    • 九環協ブックス
    • ウンカ・ヨコバイ・キジラミ類図鑑
  • 分析試験申込書
  • 採用情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 実績紹介
  • 環境に配慮した水路整備

2021/07/13

環境に配慮した水路整備


平成11 年に制定された食料・農業・農村基本法や、これに続いて平成14 年に改正施行された土地改良法では、事業実施の原則として環境との調和に配慮することが示されています。このため、ほ場整備や水路整備などの農業施設整備でも、そこに生息する生物や景観に配慮しながら工事に取り組まれるようになりました。

 

 ここでは、弊社が計画づくりに携わった多自然水路の一つをご紹介します。

完成直後の多自然水路

弊社は事前の環境調査を行い、有識者から助言を受けながら保全対象種の選定、必要条件の整理、整備計画の検討を行いました。また、水路を管理される団体や住民の方との生きもの観察会やワークショップを運営し、合意形成を図りました。

 水路完成から数年後の追跡調査では、20種類以上の魚類や複数のイシガイ科二枚貝類の生息を確認しました。


 カゼトゲタナゴ、アブラボテの産卵行動も確認されています。

 (リンク→この水路で産卵するカゼトゲタナゴの映像)

 最近では、整備後に環境配慮の効果を維持していくための管理方法の検討や、環境の手直しにも力を入れています。

 ご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


     [お問合せ]

          メールでのお問い合わせはこちら。 ⇒ 自然環境課 お問い合わせのページ

          電話でのお問い合わせはこちら。     ⇒ 自然環境課(直通)092-662-0446

  • 戻る
お問い合わせWEB商談はじめました

お問い合わせはこちらから
〒813-0004 福岡市東区松香台1-10-1
tel 092-662-0410 fax 092-662-0411

九州環境管理協会トップページ

  • 九環協について
  • 情報公開
  • 事業案内
  • 刊行物
  • 各種申込み
  • 採用情報
  • アクセス
  • インフォメーション
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2015 Kyushu Environmental Evaluation Association. All Rights Reserved.

九州環境管理協会トップページ

  • 九環協について
  • 情報公開
  • 事業案内
  • 刊行物
  • 分析試験申込書
  • 採用情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

メニューを閉じる