九環協

お問い合わせはこちらから
〒813-0004 福岡市東区松香台1-10-1
tel 092-662-0410 fax 092-662-0411

一般財団法人 九州環境管理協会

  • 九環協について
    • 経営理念
    • 九環協の概要
    • 組織
    • 役員
    • 登録・許可
    • 資格者数
    • 表彰
    • 情報公開
  • 実績紹介
  • 事業案内
    • 環境調査
    • 動物・植物・生態系調査
    • 分析試験
    • 環境影響評価・環境監視
    • 環境計画
    • 普及啓発
    • 研究開発
  • 刊行物
    • 環境管理
    • 有明研究会
    • 九州水質分析研究会会報
    • 九環協ブックス
    • ウンカ・ヨコバイ・キジラミ類図鑑
  • 分析試験申込書
  • 採用情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 実績紹介
  • 環境アセスメントにおける環境保全対策の実施例

2021/07/23

環境アセスメントにおける環境保全対策の実施例

ダムや道路、空港の建設といった開発事業による環境への悪影響を防止するためには、事業の計画を決める際に、環境の保全についても配慮する必要があります。人の生活環境への悪影響を防止することと同じく、植物、動物、生態系の生物環境への影響についても、開発事業が行われる前に配慮する必要があります。
当協会では、開発事業に伴う生物への影響を回避・低減するために、事業者とともに生物に関する様々な環境保全措置を行っています。

カエル類の産卵池の整備

 産卵池の整備にあたっては、●●●に配慮して、●●●しました。

表土活用工により回復した植生

 植生の回復にあたっては、●●●に配慮して、●●●しました。





チョウ類の食草・訪花植物

の生育場の整備

 チョウ類の生育場の整備にあたっては、●●●に配慮して、●●●しました。


ウラギンスジヒョウモン
ウラナミジャノメ(雄)
シルビアシジミ(雌)
ジャノメチョウ
希少な植物が生育する移植地
希少な植物が生育する移植地

[環境アセスメントにおける環境保全対策に関してのお問合せ]

  メールでのお問い合わせはこちら。 ⇒環境保全課 お問い合わせのページ
  電話でのお問い合わせはこちら。   ⇒環境保全課(直通)092-662-0445

  • 戻る
お問い合わせWEB商談はじめました

お問い合わせはこちらから
〒813-0004 福岡市東区松香台1-10-1
tel 092-662-0410 fax 092-662-0411

九州環境管理協会トップページ

  • 九環協について
  • 情報公開
  • 事業案内
  • 刊行物
  • 各種申込み
  • 採用情報
  • アクセス
  • インフォメーション
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2015 Kyushu Environmental Evaluation Association. All Rights Reserved.

九州環境管理協会トップページ

  • 九環協について
  • 情報公開
  • 事業案内
  • 刊行物
  • 分析試験申込書
  • 採用情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

メニューを閉じる